イースター

桜のシーズンも終わりに近づいていますが、今年は例年よりも少し長く開花しているような気がします。
皆様、春を満喫されていますでしょうか?
新年度のバタバタから落ち着く頃、日本ではあまり馴染みがありませんが、春のお祭り、うさぎが主役の「イースター」がありますね。
海外の風習の中でも、ハロウィンなどは日本でもメジャーになりましたが、イースターはあまり知られていませんので、今回ご紹介したいと思います。
イースターとは「復活祭」の意味で、イエス・キリストが死から復活したことを記念する祝日です。
死から復活したのが日曜日だったことから、春分の日以降の最初に満月を迎えたあとの日曜日と決められているのです。
今年は4月20日がイースターとなります。
春先、菓子売り場を覗いてみると、お菓子のパッケージにうさぎやら卵が描かれているものもたくさん並んでいます。
イースターエッグといいますが、カラフルな卵たちでとてもかわいいですね。
〈新たな生命を生み出す〉という意味がある卵は、死という殻を破ったイエス・キリストの復活を象徴するシンボル。
イースターの9週間前から食べることを禁じられていた卵はこの日を迎えると食べられるようになり、それがイースターエッグの始まりのようです。
エッグハントというゲームをして楽しみます。
そして、うさぎは、〈生命や繁栄の象徴〉なのだそうで、春の女神の使いでもあるようです。
卵やうさぎのモチーフのお菓子で楽しんだり、イースターの定番料理を作って皆様でお祝いするのは、春のクリスマスのようですね。
つつみ屋工房でも、うさぎのラッピングペーパーや、カラフルな春らしい柄のペーパーなどもご用意しております。
柄のペーパーにはシンプルな細いリボンを掛けたり、同系色のかわいいリボンで統一感を持たせたり。
当店のラッピングコーディネーターが、ペーパー選びから、お手伝いいたします。
シチュエーションにあったラッピングをご提案しております。
皆様のお越しをスタッフ一同、お待ちしております。
——————————————————————-
■つつむとむすぶデザイン研究所で本格的なギフトラッピングを学びませんか?
⇩⇩⇩詳しくは下記をクリック⇩⇩⇩

——————————————————————–
つつみ屋工房では各SNSも配信しておりますので是非ご覧ください!
この記事へのコメントはありません。