桜の散り時は

blog

4月の始まりは、桜を散らす雨が降り続き、都心では41年振りの寒さでしたが、皆様、今年はお花見は出来ましたか?

桜は満開からおよそ一週間で散り始めます。

雨が降ったり風が強く吹いたりしても散ってしまいます。

満開だけど、いつから散り始めるの?一週間後?

そもそも、満開になった日はいつ?とわからないことはありませんか。

桜は散り時がわかるんです。

日本中の8割を占める桜がソメイヨシノです。

ソメイヨシノは開花後に花の中心部の色が徐々に変化します。

咲き始めた頃は中心が緑色っぽいのですが、散り始める頃になると赤色に変わってきます。

桜の咲いている花の中心の色を見てみてください。

赤くなっていたら、桜が散り始めるサインが出ているのです。

都心に咲く桜の見頃には間に合わなくとも、これから満開になるところもあります。

そんな時、ちょっと、桜の花の真ん中を覗き込んでください。

散り始めるサインを見つけて、いろいろな姿の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

つつみ屋工房では、ラッピングペーパーに桜を思わせる小さな花模様のものをご用意しております。

どうぞ、大切な人への贈り物のお包みをご用命くださいませ。

皆様のご来店をお待ちしております。

——————————————————————–

■つつむとむすぶデザイン研究所で本格的なギフトラッピングを学びませんか?

■つつみ屋工房YouTubeはじめました!

https://www.youtube.com/channel/UCNmuDUDaW6aamNkDE-a8u4A

■つつみ屋工房インスタグラム随時更新中!

https://www.instagram.com/tsutsumiya_koubou

■つつみ屋工房X(旧Twitter)随時更新中!

https://mobile.twitter.com/2238koubou
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧