紫陽花の季節

blog

空梅雨ぎみの暑い日が続いております

皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか

梅雨のどんよりとした天気が続く6月は、気分が憂鬱になりがちなものですが、6月に咲く花は、私たちの気分をパッと晴れやかにしてくれる鮮やかな美しさがあります。

今回は、梅雨に開花時期を迎える花の中でも代表的なアジサイをご紹介します。

花の少ない梅雨を代表するアジサイは、世界中で親しまれている日本原産の落葉低木です。

手鞠のような花をつけるものが多いですが、額縁のように周りだけ花をつけるものもあります。

花の色は土に影響を受け、「酸性=青」「中性=紫」「アルカリ性=赤」になるのは有名です。

アジサイは日本からヨーロッパに輸出された後、鉢花用として改良され、室内でも鑑賞できるようになりました。

室内で乾燥しないように気をつければ、丈夫で育てやすいため、雨が続く梅雨時の楽しみとして育てるのも良いかもしれません。

すべての紫陽花に共通する花言葉として、「乙女の愛」や「移り気」があります。

「乙女の愛」は江戸時代の恋愛に関する物語が由来です。

一方、「移り気」は紫陽花の色が変化する様子からつけられました。

紫陽花の色ごとの花言葉は以下のとおりです。

青・紫:辛抱強い愛、無情

赤・ピンク:元気な女性

白:寛容

緑:ひたむきな愛

色によってもさまざまな意味があるため、紫陽花をプレゼントするときに是非参考にしてみてください。

6月少しどんより天気で気持ちが沈みがちですが、紫陽花をイメージしたラッピングで贈り物をしてハッピーな気持ちになりましょう!

■つつむとむすぶデザイン研究所で本格的なギフトラッピングを学びませんか?
⇩⇩⇩詳しくは下記をクリック⇩⇩⇩

——————————————————————–

つつみ屋工房では各SNSも配信しておりますので是非ご覧ください!

■つつみ屋工房YouTubeはじめました!

■つつみ屋工房インスタグラム随時更新中!

■つつみ屋工房X(旧Twitter)随時更新中!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧