選択
ひとは、1日に何回、いや、何百回、の選択をするか、そしてそれが生涯あとどのくらいあるのか
私自身がそんな事を気にするようになったのは、随分と歳を重ねてからの事です。
人間若い時はあまり、限りある時間のことなど考えないかもしれません。
選択の一つひとつを気に入ったもの、納得のいく物、事にしていくと、自然に丁寧に生活しようとする習慣が生まれます。
例えば、日用品の買い物でも、選ぶことでその企業を応援することになると思えば、添加物だらけの安価を謳う粗悪品は買いたくない。
安全な物を提供する姿勢が見える企業の商品なら、多少高価であっても購入します。
また無意識の会話は素地が出てしまうけど、言葉の選び方で、相手も自分も尊重できる。
行動の選択もしかり。
特に何もしない時間でも、ただ、ぼーっとするのと、ボーッとする時間として選択しているのとは違うと思います。
例えに統一性がなくてすみません。
店頭のお客様もたくさんの選択をされています。
まず、つつみ屋工房を選んでくださっていますし、紙やリボンや他にもいろいろな選択をして、ひとつの贈るシチュエーションが完成されます。
一つ一つにこだわる選択をする方もいれば、短時間で即決の選択をされる方もいらっしゃる。
どちらにしてもご自分で選んだことです。
特に選んだ理由がなくても、きっとそれを選択する何かが働いたからでしょう。
縁かもしれないし、第六感と呼ばれるものかもしれません。
選択の違いで未来が無限に変わっていくって、ミステリーですよね。
つつみ屋工房ではお客様に一番いい選択をしていただくためのお手伝いをさせていただきます。
ぜひ店頭にお越しくださいませ。
皆様のお越しをこころよりお待ち申し上げます。
——————————————————————–
クリスマスまで残り1ヵ月を切り、ご来店くださるお客様の数も日に日に増えています。
例年、12/15以降は大変混雑しますのでお早めにご予約されることをお薦めします。
特に12/20(金)~24(火)はご注文が集中することが予想されます。
この期間中は早い時点でご注文の受付を終了させていただく場合もございますのでご了承ください。
また、クリスマス柄の包装紙の数にも限りがございます。
早々に品切れになる可能性もございますので、その際はご容赦くださいませ。
スタッフ一同、お客様のご予約ご来店を心よりお待ちしております。
——————————————————————–
■つつむとむすぶデザイン研究所で本格的なギフトラッピングを学びませんか?
■つつみ屋工房YouTubeはじめました!
■つつみ屋工房インスタグラム随時更新中!
■つつみ屋工房X(旧Twitter)随時更新中!
この記事へのコメントはありません。